2022年8月11日(木・祝)13:30-15:30
学会特別セミナー
学会特別セミナー
8月学会特別セミナー 終了のご挨拶
この度は、本学会主催2022年度研究セミナー「現象学的研究の世界へようこそ」にご参加くださりありがとうございました。155名もの方々が参加してくださり、現象学的研究への関心の広まり、そして深まりを実感いたしました。本セミナーの対談と交流広場では、現象学的研究に“取り組む”人たちからの生の声が多く集まり、実践的な示唆に富んだ内容になりました。
皆様からいただいた声をもとに、今後もさまざまな学会活動を企画してまいります。2023年度は8月20日(日)に第7回大会の対面開催(東京)を予定しております。本研究セミナーの成果が、1人でも多くの方のご発表に繋がれば幸いです。今後とも本学会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年8月18日
臨床実践の現象学会
事務局一同
本セミナーは、現象学的研究に関するみなさまのご質問や疑問に、
西村ユミ氏、村上靖彦氏が対談形式で応じます。
ぜひこの機会に日頃感じている疑問や現象学的研究の魅力について、みんなで語り合いませんか?
あなたの問いが議論をつくる双方向的な対談企画です。みなさまのご質問やご意見をお聞かせください!
司会 : 榊󠄀原哲也(東京女子大学) ・ 池口佳子(文京学院大学)
東京都立大学大学院人間健康科学研究科教授。看護師。
1991年日本赤十字看護大学卒業。神経内科病棟での臨床経験を経て、1997年女子栄養大学大学院栄養学研究科(保健学専攻)修士課程修了。2000年日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。2006年大阪大学コミュニケーションデザイン・センター臨床部門助教授、2007年同准教授。現象学・身体論を手がかりとしながら看護ケアの意味を探究している。臨床実践の現象学会主宰。著書に『語りかける身体:看護ケアの現象学』(ゆみる出版)、『交流する身体:「ケア」を捉えなおす』(NHKブックス)、『看護実践の語り: 言葉にならない営みを言葉にする』(新曜社)などがある。
対談の余韻を楽しむ交流広場
対談企画終了後にオンライン交流広場を引き続き開催いたします。懇親会などで自由に意見交換をしていた感覚で、お気軽にご参加ください。
対談企画終了後30分間 15:40~16:10(予定)
場所:セミナー企画と同じZoom
参加費無料、途中退室自由です
【セミナー企画詳細】
開催方法 :オンライン(アーカイブ配信あり)
参加費 :1,500円(事前振り込み)
多くのご参加お申し込みを頂きありがとうございます。
参加申し込みは締め切りとなりました。
参加費の入金受付も終了しております。
参加申し込み期間:2022年5月30(月)~ 8月3日(水)
入金締め切り :~8月3日(水)
リアルタイムオンライン受付人数定員:300名
アーカイブ配信定員 :無制限
【お申込みの流れ】
お申込みフォームには現象学的研究に関する疑問や質問を記載する項目があります。
事前にご質問等をご準備頂き、下記お申込みフォームへの入力開始をお願い致します。
参加形態の選択:「①当日のリアルタイムオンライン参加(後日アーカイブ配信含む)」もしくは「②アーカイブ配信のみ」を選択できます。8/11に参加できずアーカイブ配信での視聴のみをご希望の場合は②を選択してください。
お振り込み:お申込みフォームを送信していただくと、返信メールにて振込先口座のご案内が届きます。メールが届かない場合は、メールアドレス入力ミスもしくは迷惑メールになっている可能性がありますのでご確認下さい。
「①当日のリアルタイムオンライン参加(後日アーカイブ配信含む)」でお申込みの場合は、期日までにご入金がない場合は「②アーカイブ配信のみ」の枠に自動振り分けとなります。当日ご参加ご希望の場合は、必ず期日までにご入金ください。
参加者用URL情報:ご入金の確認が取れた方を対象に、お申込みフォームご入力のメールアドレスに8/9に一斉配信致します。
【お申込みフォーム】*受付終了しております